ブログ

Blog

久しぶりの国分寺 2023/11/17

 

 

こんにちは!

oggi溝の口に在籍している大岸です。

 

 

先日、宮下と母校に行ってきました!

 

 

先生方は忙しそうでしたが

職員室の前で元担任の先生とお話ししてたので

通りすがりでも覚えててくれてる先生に

声をかけて止まって少しお話しできてよかったです!

 

 

毎年思いますが学校も変化していて

卒業してから結構経ったなと実感します。

 

私たちが通っている頃は

あまりに髪色が派手だと注意されていましたが

今では先生たちもインナーカラーなどを入れて

デザインを楽しんでいるのが

時代と共に変わっていてすごく良いです!

 

 

oggiは国際文化理容美容専門学校の卒業生が

多く在籍しているので先生たちも

知っているサロンになっています。

 

生徒さんは変わらず行っている

11月の校内のコンテストに

向けて準備や練習をしていました!

 

朝も夜も練習できる環境があるのはoggiも一緒です。

 

 

帰り道に学生の頃に行ったことのある

紅(くれない)という

こちらの↓ラーメン屋さんに立ち寄って

 

国分寺は私が通っていた頃とは

結構変わっているので

少し迷いましたが思い出のラーメン屋さんが

まだ健在で嬉しかったです!

 

辛味噌ラーメンです🍜

特製麺で1杯でもお腹いっぱいになります。

国分寺に御用のある方は行ってみてください!

 

 

 

 

 


姫路城 2023/11/17

だいぶ遅くなりましたが夏休みの最後は、、、

 

姫路城

 

世界遺産(文化遺産)にも認定されていて、1609年に建築された大天守がまだ残っている

 

大変貴重な、重要なお城です。

別名、、、白鷺城と呼ばれるほど白く輝いているのが特徴的です。

 

数年前に全面的に外装の漆喰を塗り直して、さらに白くなっている状態なので

 

興味がある方は今のうちにみておくのをお勧めします。

 

敷地もかなり広く世界遺産だけあってかなりキレイに整備されている印象でした。

 

 

なので作られてから400年近くたっていることがわからないくらいです

 

お城の中は、修復工事もされているので当時の柱などは変わっているものがほとんどですが

 

 

今でも当時の大柱が2本残っていたりもするので、保存状態がいいのが伺えます

 

海外からの旅行者も半分はいるんじゃないかと思うほど、たくさん来ていました。

 

映画やドラマ、さまざまな用途で使われている姫路城。

 

この先何年も残っていくことと思いますが、日本の歴史に触れられた気がして嬉しいくなりました。

 

 

穴子が美味しいと有名なお店も行き、姫路を後にします

 

 

帰りは電車に乗っていると明石大橋が見えました。とても大きかった。電車からでもわかる大きさにびっくりです

 

瀬戸内海と隣接している地域なのでこのような大きな橋がたくさんあるんだろうなと想像すると

 

 

日本の技術が凄いことも実感させられます

 

 

今度は、瀬戸内海の島にも行って見たいですね。

 

 


ぼくの夏休み 2 2023/10/04

こんにちは、大崎です

今回は前回に引き続き夏休みのご報告をしていきたいと思います

 

前回は大阪メインで活動したのですが、3日目は奈良に!!!

 

修学旅行ぶりの奈良です。実に20年ぶり訪問

 

奈良公園付近を探索です

 

とりあえず、バスに乗り東大寺に向かいます

 

バスを降りたら、鹿さんいっぱい

天気も良く、空のブルーと松、芝生のグリーンのコントラストがきれい

 

東大寺は、中学生の時に見た時よりちっちゃくなっていました。と言うより自分が大きくなったのか、、、、

当時の記憶ではとても大きくて迫力があるイメージでしたが、20年も経っていたら記憶が曖昧になりますね

それでも、大仏はとても大きくて見上げるほどなので迫力があります

 

近くになら仏像館があり、そちらも見学

国宝から重要文化財、いろいろな時代に作られた世界から日本にやってきたものまで小さいけれど、とても価値のあるもの。

 

次に向かったのは、興福寺。 国宝 五重塔がありユネスコ世界文化遺産にも認定されているところです

残念なことに、五重塔が120年ぶりの大規模修復が行われる事になり、今は間近で見ることができませんでしたがまだ原型を留めていて、大きさが京都の五重塔に次いで二番目に大きいということがわかる大きさでした。

 

 

あと、近くに県庁舎があったのですが建築が美しいなと

 

(Wikipediaから転載)

 

作りが面白くて目を引くものがあります。

このあと、スコールのような激しい雨が3時間近く降り、行こうとしていた茶菓子屋さんは諦めました

駅前で葛餅を食べたのですが、出来たてで温かくて今まで食べた中で1番美味しかった

 

お腹も満たされ名残惜しく奈良を去ります

 

次回は姫路城!!!


Eggs’n Things 2023/07/11

たまプラーザ駅にできたエッグスンシングスさんに行ってきました。

日曜日の夜だったので並ばずに済みましたが、

普段は結構並ぶみたいです。

 

何年も前に江ノ島店、そして出来たばかりの時に原宿店に行かせていただきましたが、ついにたまプラーザまで進出してくるとは。

 

まだ食べたことがないという後輩たちも連れて行ってみました。

 

 

前に行った時はパンケーキ🥞しか食べなかったのですが、今回はエッグベネディクトやバッファローウィング、ガーリックシュリンプなんかも食べちゃいました。

 

いやー美味しかったです

 

テラス席で食べたのですが、店内はハワイアンな曲もかかっていて時がゆったりした空間になり

ハワイに行きたくなりました(^。^)

 

 

たまプラーザに新たなスポットができたというレポートでした👏


映え散策 2023/03/01

渋谷にある「chillmatic」というお店。

 

渋谷の南口の方にあるので比較的落ち着いた雰囲気の場所にある

 

ビルが外国人向けのホテルと一緒になっているので、食べに来ている人も外人が多いのだ。

店内は夜はバーにもなりそうなお酒も飾ってあるが昼間はオシャレなカフェとしてもgood!!

 

 

三軒茶屋にあるブリトーのお店

三軒茶屋の少し離れた住宅街にあるのだが、

とても混んでいる人気店のようだ。

建物は一軒家のようで、2階もテーブル席が用意されている

昼時に行ったが、こちらも外人が多数。

こちらは近所の人たちで賑わっていた。

 

 

 


夏野菜 2022/09/09

こんにちは、大崎です

今日は、お客様から頂いたお野菜を使って、料理してみたシリーズです

勝手にシリーズ化していきます笑

 

 

 

 

まず、ナスとオクラを頂いいたので何をしようか考えたのですが、

夏に食べたいスッキリしたものを作りたいと思います。

他にも、ズッキーニやししとうを追加購入して

揚げ浸し作ってみました。

 

 

 

油で揚げる料理をほとんどしたことがないので、チャレンジです

野菜の素揚げも初で、温度がどのくらいがいいのか分からず、

レシピを参考にしようにも細かいこと書いておらず、その辺は結構適当にやってしまいました。

詳しい方教えてください(^ ^)

 

 

 

意外と簡単に出来て仕上がりもそれなりに美味しかったです。

時間が経つにつれて味も染み込み、より自分好みの濃さになってきておいしくなりました。


はなびより 2022/08/14

先日、よみうりランドの近くにあるHANADIYORIというところに行きました。

 

 

少し癒しを求めて。笑い

 

 

フラワーシャンデリアが印象的で、他にも沢山の花がありました。

 

 

 

そして、大きな水槽のアクアリウムも。

 

 

店舗内は涼しくとても快適です

 

 

そして僕の好きなスタバ。

 

 

スタバの好きなところは空間作りというか、他のコーヒーショップよりも店舗によって

 

 

空間が全然違うところ。

 

 

 

こういうところでのんびりも良いですね。


7月イベント 2022/08/02

7月誕生日を迎えてOggi恒例イベント誕生日ご飯でお祝いしてもらいました^_^

仕事してる中でお昼の時間はすごく楽しみです!なかなか1人暮らしで誰かの手料理を食べるタイミングがないので自分のために作ってもらえるだけでとても幸せです!

こんなに盛りだくさん!!!

お腹いっぱい幸せです〜

 

来年が今から楽しみです!

 


散歩日和 2022/07/24

都内でさんぽ。

 

蔵前にあるチョコファクトリー

 

チョコをアイスの上からかけて、美味しくいただきました。

 

 

近くのpizza屋さん

 

 

ニューヨークスタイルの大きなpizzaがおいしかった。

 

 

人混みが多いところはなかなかまだ行けないけれど、

 

 

散歩しながらの隠れた名店みたいなのを発見するのは楽しいですね。


melon 2022/05/27

毎年恒例の実家からメロンが届いた件!!

この時期になるといつも実家からメロンが送られてきます。

 

 

僕の実家は茨城県なのですが、実は生産量が日本一を誇る名産地なんです。

 

 

メロンと言えば北海道を思い浮かべる方もいると思うのですが、

 

 

実はそうじゃないんですよ。

 

 

 

実家近くの地域は特に生産地として多くの農家さんがいらっしゃるので

 

 

ひいきにしている農家さんでいつも買ってくれます。

 

 

 

 

特に農家をしている訳じゃないのですが、皆で食べてねと送ってくれるので

 

 

スタッフも楽しみにしてくれるようになりました。

 

 

銘柄はいつも違っていて、今回はユウカメロンというブランドで米ぬかを肥料として使っているみたいです。

 

色は少し黄色みが強い見た目なのですが中の果肉は緑色で味もクセがなくさっぱりした甘さのメロンでした。

 

 

もちろん、感染対策はしっかりしながら。

 

 

 

手洗い、手指消毒をしながら分けとって時間差でバックルームで頂きました。

 

 

 


Blog TOPへ戻る

PAGE TOP