不思議がいっぱい 2017/04/20
今日は何しようかな、、
最近は便利ですね。
ネットで、今日のイベントを
検索しました。
そこで見つけました。
モーメント・ファクトリー
という、カナダの体験型
イベントのスペシャリスト集団
が主催している、体験型イベント。
シルクドソレイユの演出などに
携わってるみたいです
気になる〜
その名も
“食神の不思議なレストラン”
食神、、、、、
行くしかない、、、
行って来ました。
なんなんだ、、、
まさに不思議空間、、
テーマは和食
(この写真じゃ何も
伝わらないですね笑)
大きなお茶碗に生米が入っていて
それに触ってみたり
だしの歴史を学んだり
そして最後に
お稲荷さんをいただきました
最初から最後まで不思議空間
最後に実際に食べられる
レストランもあり
お米つながりということで
甘酒を飲みました
友人がライム&しそ味を
チョイス、、
。。。
不思議な味がしましたw
最初から最後まで不思議でした
たまには冒険も必要ですね
今池袋で毒毒展が
やってるみたいです
いってみようかな〜☺︎
初投稿です! 2017/04/19
こんばんわ!
今年の4月から入りました新人の渡辺康貴です!!
もう入社してから二週間ちょいたちましたなんだかはやく感じます…
環境に甘えないでなりたい自分を見失わず自分らしくやっていきます🙋♂️
シャンプーチェックが受かって次がカラシャンなので頑張ります!!
2017年4月19日 9:33 PM | Category: oggi
艶髪ふんわりヘアのドライは”なる早”で! 2017/04/18
こんばんは〜〜。
溝の口ヨシダです。
普段のヘアケアで最も面倒(と私は思っている)なのが
ドライですよね………………
以前は自然乾燥の方が良いとか言われてましたが、
今やドライヤーも進化の一途を辿り、、
絶対に!乾かした方がいいです!!!
こんなツヤツヤヘアーになりたいですよね。。。
(岩村さんの髪。)
そもそも、
濡れてる状態だとどうなるんでしょうか?
まず、
・髪が濡れるとキューティクルが開きやすくなり、水素結合も切れる
ので、髪がナイーブになります。
ダメージを受けやすい状態は早く脱した方がいいですね。
それと、
・頭皮が濡れていると雑菌が繁殖しやすくなり、ニオイや抜け毛の原因になる
これはいわゆる、
洗濯物生乾き現象
ってやつですね。命名は私です。
さらにさらに
・水分が蒸発して過剰に乾燥してしまい、逆にオイリーな頭皮、髪になってしまう
つまり根元がベタついて不潔な感じになります。
私も髪を乾かさずに寝てしまった翌日はペタペタヘアーです。
そんな日はウェット仕上げで誤魔化してますが、
頭皮と髪の為には
やはり早めのドライが重要です。
そして完全ドライ。
ドライヤーを終えても髪がひんやりしてたら
まだどこかしらが濡れています。
もう髪を乾かさずに寝るくらいなら
朝シャンの方がいいと思います。
なんか頭皮ベタつくんだよな、、、
とか
良いシャンプー使ってるのに枝毛が、、、
とかって方は、ドライを変えたら改善されるかもしれないですよ。
なんか上手くいくハンドブローの話は是非お店で。
美髪は毎日の継続あるのみ!です!
始まりました✏︎✂︎ 2017/04/18
たまプラーザ店 瀬川です。
先日、このメンバーでセミナーへ〜
そうです、今年度も始まりました!
タカラさん主催のセミナー
おし!
冬まで 毎月 代々木駅に通いますよー!
ということで
駅がわかるように、、、パシャり。
先輩たち、なぜかいい笑顔、、!、、なぜだ、、?
今回は クリエイティブな 内容!
東京コレクションの裏側でも 活躍されている
雑賀さん
二人がかりで もくもくと 7つ編み
毛先のバランスが なんとも絶妙で
やられた〜!
いくつになっても 緊張感や ドキドキ感が味わえるのが
美容師の仕事の醍醐味だなーと
感じられたセミナーでした!
ありがとうございました。
新作〜 2017/04/13
おはようございます!
スタバ好きの岩村さんに新しいスタバのフラペチーノがおいしそうと言われて
ちょうど今日からスタートだったらしく…
もうこれ飲み物じゃないですね
おやつの領域です
レジのお姉さんから
もしかしたら飲むの難しいかもしれません^^
て言われたんですけど
まぁ難しかったです笑
明らかストローの許容範囲を超えた大きさの物がゴロゴロ入ってます
店内でスプーン使って食べるのをオススメします!
でもパイがサクサクでおいしかったです〜
2017年4月13日 7:40 AM | Category: oggi
【コテあり】ふわふわショートボブ【スタイリング】 2017/04/11
おはようございます!
溝の口ヨシダです!
ヘアカタログみたいなショートボブに、、、
皆なりたいですかーーーー?????
(´-`).。oOなりたーーーい!!!
はいっ、さくっと説明していきます!
まずはBefore。
ここから32mmのコテで
全て内巻きに巻いていきます。
そうするとこんな感じです。
全部平巻き(コテが床と平行の状態)で1回転です。
そしたらば〜〜
細めのコテがあれば、、
無ければ32mmでも大丈夫です。
トップの細い毛束をとり、
縦巻き(向きはどっちでもOK)に巻きます。
この時大事なのは、温度です。
100〜140度くらいに下げるのがオススメです。
ココではいわゆるニュアンス的な感じを出したいので、
くっきり形が出てほしくないんです。
ちょっとクネってしてくれるくらいで平気です。
これを、全体に5箇所くらいつくります。
そしたら、ワックスをとって、、
よーく手にのばして、、、
髪にばさばさ〜〜っとつけます。
さっき巻いた努力を
全て水の泡にする感じでほぐしてください。
ワックスが大体ついたら、
髪を手ぐしでとかして整えて、
ぎゅっぎゅっと握ると、、、
完成です!
平巻きだけだと立体感が無いので、
少し縦巻きを入れてあげると
よりこなれた感じになりますね。
ニュアンス巻き的な、、、
オシャレな感じがしませんか???
普通の平巻きに慣れたら
こんな感じも是非やってみてください!
不味美味、 2017/04/09
明日はオッジ新人歓迎ということで
たこ焼きをすることになっている
皆それぞれ役割分担して持ち寄る
僕の担当はソースとマヨ、
ひと工夫したいところ、、、
何はともあれ台所で実験あるのみ
ちょっと冒険してみようかな、、、
makeで早出 2017/04/08
先週新規でmake したら来週もお願いと言われ
今日は早起き
5時目覚ましだから前日から緊張だ
相方の滝口君は目覚ましなしで4時に起きちゃうらしいから羨ましい
makeはなにが大変って
ヘアーと違うのは道具がとてつもなく沢山必要で膨大にかなもかかるが
少しづつ変化していきその方自身の表情も
自信に満ちたように変化していくのが醍醐味
道具で最もこだわるのは筆
良い筆は手の甲に当てて毛が浮かない
ヒタっと吸い付くように。
ベースは厚塗りに見えずしっかり地を覆うのがベスト
このパレットは東急ハンズでプラスチック板をカットしてもらい自分で色を貼り付けた
決してやらないのは
グラデーションに置かない事
makeは自分の直感でやるからランダムに置くのがいい
金融機関を辞めてmakeの世界に入って
自分から学びたい
そう思うようになった事は
人生の大きな転機だった
今こうして続けられることがありがたく
幸せなのだと思う
今日の方から又来週の予約頂いた
頑張りたい
全力で
しみじみ 2017/04/07
こんばんは!溝の口店の瀧本です。
フレッシュ1年生の渡辺くん
練習頑張っています!
毎年、色々な子が入って気ますが
渡辺くんは とっても笑顔がいい!
目が合うとニコッとする。
そして動きが早い。
素晴らしい〜
昨日は佐々木くんと久々に一緒に働きましたが、
(オッジはたまプラーザにも店舗があるため、アシスタントは移動しています)
なんか成長している…( ; ; )
嬉しくなっちゃいました。
マネージャーがよく言う
長く働くほどかわいくて仕方がなくなる
これか!と思いました。
明日は土曜日だ〜
フレッシュ感溢れるお店でお待ちしています!
2017年4月7日 7:35 PM | Category: oggi
Category
最近の記事