ブログ

Blog

道東の旅③ 2025/02/15

3日目。

お風呂が男女入れ替わりなので朝風呂へ。

屋上の外気浴に行く人は私だけで貸切オホーツク海

最高でした、、、、。

朝もビュッフェで、北海道産の食材が多く

どれも美味しかったです!

.

知床で少し時間ががあったので周辺を散策しました。

世界遺産センターがあり、知床半島について

詳しく展示されていました。

自然を大切にするいろいろな取り組みがされており、

半島の先端へは、徒歩か船でしか行けないようです。

道中にはヒグマもいるみたいです。

北海道のヒグマの大半は知床に生息しているそうです。

知床では熊を守る取り組みもしていました。

.

バスに乗り、斜里へ。斜里からは、鉄道に乗ります。

2両編成で山の中を走ります。

途中で鹿に出会ったりしつつ塘路駅につきました。

着いたのは18時頃で辺りは真っ暗でした。

塘路駅で下車する人はおらず心配でしたが、

無事宿に辿り着きました。

ゲストハウスThe GEEKは、釧路湿原の近くにあり、

朝方は色々な動物にも会えます。

旅行客の方とも交流できるのも楽しかったです!

そしてなんとここはサウナが有名なんです!

湿原を眺めながらサウナに入り、

湿原の伏流水の水風呂からの外気浴。

極寒でしたが最高でした!

.

翌朝は、湿原散策をして、釧路に出発!

北海道の旅も終盤です。

 

つづく

 

 

 


道東の旅② 2025/02/12

 

 

旅の朝は日の出をまずみに行きます。

オホーツク海から出る朝日、綺麗でした!

 

朝食を食べ、いざガリンコ号乗り場へと

思ったのですが、調べていた路線バスの

時間を見間違えており、

慌ててタクシーで向かいました。

(※道東のアクセスが難しすぎて、

道東経験者の吉田さんに相談しながら

今回は念入りにスケジューリングをしたのに)

無事間に合って、なんと出航もしてくれました。

でも流氷は遥か向こうに、、、波も荒れ模様。

無理かなぁと思ったら荒波を越えながら

どんどん流氷へ船が向かい出しました!!

なんだか偶然船首の位置にいたので、

ジェットコースター並みに揺れましたが

しがみつきながらも耐えて、なんと、、、、

流氷ガリガリみれちゃいました!

一面に広がる流氷ではなかったものの

初めて見る流氷は圧巻でした、、、。

近年温暖化で流氷が減っているみたいで

今年は特に少ないみたいです。

.

ガリンコ号の後は知床方面の観光バスで移動。

冬季限定で動いているバスで道東エリアを

いろんなルートで回れるようです。

まずは網走へ、そこからすぐ出発かと

思いきや3時間のフリータイムがありました笑

その時間を利用して網走監獄へ行きました!

今回ゴールデンカムイを全シーズン

ダウンロードして道中見ているので

聖地巡礼できて感激でした!!!!

北海道を開拓するにあたって

看守の方や囚人の方が命懸けで

道を作ったり北海道の発展に関わった

歴史を知れました。

.

バスに乗り込んで知床へ!

今回の宿は、北こぶし知床ホテル&リゾート

 

ここはなんとサウナシュランにも選ばれている

宿になります。吉田さんにも勧めてもらい

今回の旅ですごく楽しみにしていた一つです。

到着してすぐお風呂へ、、、、

浴室には大きい窓ガラス、

一面が世界遺産に登録されている知床半島。

サウナからも一望できました。

デザインも素敵で水風呂は、10℃くらい。

外気浴の屋上テラスは極寒すぎて貸切笑

すごくよかったです!サウナ好きは行くべき。

.
夜ご飯は、ビュッフェスタイル。

ライブキッチンスタイルなので出来立てを

いただくことができて、

クオリティーも高かったです。

そしてなんとこの宿はオールインクルージブル

お酒も北海道産のワインや北海道のビール

いろいろありましたが少量づつほぼ制覇笑

最高でした、、、、、、、。

このために1週間ほど前から胃袋を鍛えて

本当に正解でした。いつもなら胃もたれに

なっている量でしたが、余裕でした👍

夜は卓球とルールもよくわからない

ビリヤードをしてカロリー消費。

明日は、知床散策して釧路方面へ!

私の好きそうな居酒屋がいっぱいあるよという

吉田さんの助言によって決まった釧路、

調べれば調べるほど渋い飲み屋だらけ。

楽しみです笑

でもその前にちょっと寄り道。

つづく

 

 

 

 

 

 

 


道東の旅 2025/02/12

 

 

 

冬休みいただいています!

羽田7時発の飛行機で北海道は女満別空港へ✈️

今回は4泊5日道東を巡ります。

1日目は、駅まで送迎をお願いして網走湖へ

念願のワカサギ釣りをしました!

 

見るからに雪一面の場所は網走湖でした。

氷は45cmの厚みでスノーモービルや車も

普通に走れるみたいです。不思議な場所でした。

ワカサギ釣りは、

ドーム型のテントの中で行います。

風を遮るだけでも寒さは全然違います。

ワカサギは公魚という漢字で書くようで、

漢字も見た目も綺麗な魚です。

氷の穴に糸を垂らして待つと

面白いくらい釣れました!

 

釣れたワカサギはその場で

天ぷらにしてくれます。

ワカサギは基本的に1年しか生きないようです。

そんなワカサギを釣ってすぐ食べて

なんだか申し訳ない

気持ちになりながらも、、、

すごく美味しかったです!

同じツアーの人の中に梶ヶ谷から

来たというご夫婦と

淡路島から来た外国人に出会ったり

縁を感じました。

.

網走道の駅から次は紋別へ

まずは流氷博物館とカニのオブジェを

見に行きました!

-20℃の体験ができたり、本物の流氷を見たり

ガリンコ号の歴史が展示されていました。

あとはカニのオブジェ!

ぽつんとあるのがとてもシュール

 

生で見られて感激でした🦀

夜ご飯はタクシーのおじさんに聞いたおすすめの

海鮮屋さんへ。すでに予約が

いっぱいでは入れず、、

お腹の減り具合に敵わず近くの居酒屋へ!

 

カウンター席で常連さんが来るようなお店で、

どれを食べても美味しかったです^ ^

2件目は、歩いてて見つけたお店へ。

 

おじいちゃんが1人でやっててメニューも

よくわかりませんでしたが、

お通しの刺身がとても

美味しかったです!何にしようか悩んでたら、

そばを出してくれました。いい〆でした〜

.

明日はついにガリンコ号。流氷は遠くの方で

うっすらぼんやり見えるだけ、、、、、

果たして見れたのでしょうか!!!

つづく

 


2024もあと少し。 2024/12/26

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年ももう少しで終わりです。

12月の予約がどんどん埋まっていって忙しい日々ですが、毎日とても楽しいです!

..2024年は、能登の震災から始まり、

今関わってくれる人たちや家族を大切にしたいと思いました。そしてフットワーク軽くいきたいなと感じました。

2024年の成人式は個性的なスタイルが多くて年によって本当に全然違うので毎年楽しみです!

夏休みは長崎へ行きました!

9連休もいただけるので、長崎と五島列島を堪能しました。そして免許も手に入れたので自分の運転で色々巡れたのもいい経験でした。

今話題の軍艦島を生でみれたり、

マネおすすめの宿に泊まったり、素敵な出会いもあったりすごく充実したおやすみでした。

秋には合同撮影会もあり、

初めてメインでディレクションさせていただきました。有泉さんと2人で相談してロケハンにいったりみんなに協力してもらって衣装を決めたり、はじめはうまくいくか不安でしたが、バタバタのわたしに最後までついてきてくれた有泉さん、スタッフのみんなのおかげで大成功でした。

毎月の撮影会も自分のスタイルが掲載されてそれをみてきてくださるお客様も増えてとても嬉しいですし、やりがいを感じます。

来月もいい作品作るぞ〜!

あとはキャンプにいったり、ライブにいったり。

 

美容師をしている時間も好きですが、

おやすみもわたしにとって大切です。

スタッフの休みを大事にしてもらえるからこそ営業に全力で向かえます。

年末営業もあと少し!

免疫あげてのりきります!!!

まだ予約取れるお日にちございますので

是非お待ちしております^ ^


小旅行✈️🧅 2024/12/03

11月は代休をいただいて三連休で四国方面へ

うどんを食べて、岡山の芸術祭に

岡山の芸術祭は、今回が初の試みでなかなか

そういった機会はないのですごく楽しみでした!

エリアが岡山市内から離れているところだったので

車で巡ってきました。

道中あまり他県ナンバーとすれ違わないので

半信半疑で会場に向かうと凄い人でした(笑)

鍾乳洞では蜷川さんの展示が見られました。

鍾乳洞自体初めてだったのでそれだけでも

ワクワクしましたし、暗闇の中のお花がすごく

幻想的でした。そこからまた移動して、奈義エリアへ

坂本龍一さんとのコラボの作品や

21世紀美術館で有名な方の展示があり見応えがありました。

現代アートの展示だったので、どういう考えでこの作品ができたのかとか

何からインスピレーションを受けたのかとか

いろいろ考えながら見ました。

でもやっぱり難しいですね、、、、

現代アートは、感じるものなのかなと思いました。

日本各地にも世界にも美術館や芸術が溢れてます。

それを目的の旅行も楽しいなと思えた旅でした。

.

.

そして、急遽淡路島へ行ってきました!

淡路島といえば、、、、瀬川さん!

Oggiを退社して、淡路島に移住してから、

行く行く詐欺をしてやっと会いに行けました^ ^

瀬川さんの運転で淡路島のいろんな場所を巡って

いろんなお話を聞けて楽しかったです!

とりあえず元気な姿を見られてよかったです^ ^

また会える日を楽しみにお別れしました!

ぜひ淡路島へみなさんも〜

今度はOggiメンバーと行きたいな!

 

 

 

 


あともう少し! 2024/11/08

 

 

 

 

 

 

 

11月の両店合同撮影に向けて、有泉さんとディレクションをさせてもらってついにラストスパートです。

.

合同撮影会でメインのディレクションをするのは初めてなのでいろんなスタッフを巻き込みながらやっとここまでこれました、、、。

特に吉田さんには衣装のアドバイスをたくさんいただいて本当に頼りまくりでした。

.

今回のテーマは、“原点回帰”

多様性の時代の中でOggiが大切にしてるベーシックな部分とOggiの個性をぶつけようと思いました

.

雨の中ロケハンに行ったり、衣装を集めたり

みんなに夜遅くまで残ってもらってアシスタントも含めて意見を出し合ったり。

フラットに話し合えるOggiの環境とても居心地がいいなと改めて感じました。

.

当日まであと少し。

緊張しますが、楽しみです!!!

神様、雨だけは勘弁してください。

 

 

 

 


撮影📷 2024/09/27

毎月の撮影会。

モデルを探して、衣装を準備して、撮影。

.

入社当初はどうしたらいいか分からず

全然いいものが撮れなくて苦戦。

.

先輩にたくさんアドバイスをいただきながら

試行錯誤して今はあります。

.

髪色や髪型に合わせて衣装組み合わせたり、

カメラで撮った時の画角やポージングも考えて

頑張ってつくったスタイルをみて、

Oggiを選んでくれるお客様が

たくさんきてくださって本当に嬉しいです!

.

サロンワークも楽しいですが、撮影も楽しいです!

まだまだ課題だらけの撮影ですが、

これからもOggiで磨いたセンスを

発信できるように頑張ります!!!

 

 

 


🧅 2024/08/27

先日瀬川さんがカットに来ました!

来店の前に両店に淡路島の玉ねぎが

届きました。箱いっぱいの玉ねぎ🧅

普段自分が買う玉ねぎと比べると

大きくて綺麗。

淡路島の玉ねぎが有名なのは

知っていましたが、なかなか買う

機会もなく、嬉しかったです!

.

カットはもちろん大平さん。

ショートスタイルから

ちょい刈り上げショートに。

すらっとしてる瀬川さんにピッタリ

大平さんの攻めるスタイルは

みてて気持ちがいいし、ワクワクします!

.

退社してもこうやって繋がり

続けられる環境って

素敵だなぁ。大平さんマネも

瀬川さんがくるのを

楽しみにしているのが

伝わってきてほんわかしました。

もう少しこっちに滞在するみたいなので

隙を狙ってご飯にでもいけたらなぁ〜

.

玉ねぎは、「淡路島 玉ねぎ レシピ」で

検索して1番初めに出た

玉ねぎステーキにしました!

甘くて柔らかくてすごく美味しかったです。

玉ねぎをこんなに味わって食べたことが

なかったのでびっくりしました。

次は現地で食べたいです!!!

瀬川さん、ごちそうさまでした!!

 

 

 

 

 

 

 

 


毎年の楽しみ🍰! 2024/08/06

毎年の誕生日。

Oggiでは、みんながお祝いしてくれます!

木曜日の合同練習は、全スタッフが集まるタイミングなのでその時にケーキを準備してくれます!

 

他には、誕生日月に好きな施術をしてもらえます。

カットでもカラーでもトリートメントでも、、、

そして、お祝い金もいただけます。

マネージャーのお手紙付き。

お金ももちろん嬉しいですが、マネからの手紙も楽しみです^ ^

..

いくつになってもお祝いしてもらえるのは嬉しいです。

今年も一年頑張るぞ〜!

 

 

 

 


長崎夏休み🐲完 2024/07/31

五島列島は、長崎県西部にある大小合わせて150の島からなる列島です。

今回は福江島に行きました。福江島は五島列島の中でも大きな島で、なんでもあります。なんでもあるけどATMが少ないです。そして現金払いが多いので大変でした、、、。

.

初日の宿は、コテージ、、、、笑

今回贅沢旅なのでここで少し節約。

でもこのコテージが本当に良くて、いい経験ができました。まず、エアコンが壊れていて、プラス2時間100円、、、、。そして限られた現金とATMは近くになく、過酷でしたが、海が目の前で絶景でした。それだけで充分でした。空も広くて何もなくて、地球の丸さを感じました。

.

2日目は、島の西の方へ。

大瀬崎灯台に行きました。灯台が見えるのにどんどん山のてっぺんの方へ離れていき、入り口に辿り着きました。そうもはや登山でした。入っていいのかわからない山道を歩くとすれ違う人たち。この先に灯台があると信じて3キロ歩きました笑

でもそこは絶景でした。帰りは、諦めそうな人たちを鼓舞して見送りながら歩きました。

そして本日の宿、カラリト五島列島へ

アクティビティも充実していて、目の前が海の宿でした。家族連れも多くて、スタッフの方たちのホスピタリティがすごく良かったです!海で泳ぐために浮き輪も買ったのに、なんだか浮き輪で泳ぐ子供たちもおらず、恥ずかしくて流石に諦めました笑

.

3日目は、もはや島マスター。

ナビなしでも割とどこでも行けるようになり、地元のスーパーに行ってみたり、仲良くなった方のお店に行ったり、そして大本命の宿へ。

五島リトリートRay ここはマネのおすすめ。

楽しみすぎて早くついてしまいましたが、快く対応してくれてホスピタリティーの良さを感じました。海が目の前で周りには何もない贅沢な作りのホテルで、すごく素敵な外観、内装。

外観はジオパークとマッチするように作られているようです。部屋には露天風呂、そして大きな窓の向こうは海。

.

スタッフの方たちがかたすぎず、でもきちっとしているところが居心地良くて、接客業の鏡だなと思いました。夕食、朝食、ペアリングのお酒どれもとても美味しくて、綺麗で贅沢な経験ができました。

なかなか毎回こういったいい宿は行けないですが、接客業をする上で大切なことを学ぶ機会になるので、マネに教えてもらえて本当によかったです。

.

8日間の長崎旅行とても充実していました。

Oggiは、スタッフが働きやすい環境を整えてくれます。わたしが入社した頃からどんどん革新しています。美容師をしていて、こんなにいろんなところへ行けるとは思っていなかったです。こういう機会をいかして、いろんな場所へ行って自分の目で見て経験してブラッシュアップしていき、より良い接客ができるようにしたいです。

よーし頑張るぞ!ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 


Blog TOPへ戻る

PAGE TOP