道北旅2 2024/09/15
こんにちは!溝の口店吉田です
夏休みブログvol2
利尻富士に別れを告げて
3日目は礼文島へ行きました
礼文島は、花の浮島と言われている島で
高山植物が沢山咲く国立公園を有した島です
前日に自転車でヘロヘロになってしまい
今日は絶対バスと思っていたのですが
なんと電動アシスト自転車があると………
と、いうわけでお尻の痛みに耐え
まずは桃台猫台展望台へ
3大奇石と呼ばれているらしい
見えづらいですがこの岩が猫さんらしい
↓の左側が桃岩
地蔵岩…は、見つけられなかったです笑
そのあとは桃岩展望台へ
正直、岩の形が何とかよりも
目の前に広がる景色が
あまりに美しすぎて、感動しました
上手く表現出来ないのですが、
何処か違うところへトリップしてしまったかのような、異世界感のある場所でした。
写真では全く伝わらないので機会があれば皆様是非行ってみてほしいです
個人的国内ベスト3に入る場所
そんな感じでとても離れ難い所でしたが、
お昼も食べないといけません
📍炉ばた ちどり
ほっけのちゃんちゃん焼きです
友人に勧められていたので、珍しく真面目に並びます
お味は、美味しすぎました…
今回の旅でほっけを3回くらい食べました
そして午後は観光バスで北方面を巡ります
ガイドさんが面白く解説してくださるので飽きません
📍スカイ岬
📍スコトン岬
なんとここのお土産屋さんで、
偶然高校時代の友人と再会しました!
(高校は群馬県にいました)
期間限定で働いてるようで、本当に奇跡的!
こんな出会いもあるからやはり旅はやめられないです
なんだかほっこりしながら本日のお宿
📍ぺんしょんう〜に〜
ご飯もとってもおいしかったですし、
ホスピタリティに溢れたお宿でした。
宿泊人数が多くはないからだとは思いますが、
お客様を全員名前で呼んでくれます。
マニュアル通りじゃなく、臨機応変に対応してくれるので、お家にいるみたいな安心感です。
同じ接客業として、忘れてはいけない部分だなあと勉強になります。
翌日はお宿の方に教えてもらった場所で、朝陽もなんとか納める事ができました。
やはりとても綺麗な島です。
みんな朝陽を眺めにきてました笑
来島の時から一緒になったご夫婦と共に
フェリーに乗って稚内港に帰ります。
最後時間が余ったので
最早親友と呼んでも良い
レンタサイクルを使って
ノシャップ岬、海鮮丼をしっかり食べ納めて
羽田に帰りました
稚内、島巡りをお考えの方は
ハイシーズンの7〜8月は
とてつもなく混む(宿も限られている)ので
早めの予約が良いみたいです
とってもオススメです!
最北旅 2024/09/11
こんにちは!
.
溝の口店 ヨシダです
.
夏休みを頂いております
前半は北海道、稚内→利尻→礼文
の最北コースです
.
.
相変わらず免許が無いので
空港から、バスで宗谷岬を巡ります
.
もう既に絶景です、、、!
最北端の地の碑
晴れていて海と空が綺麗に見えました
.
稚内市内は、ロシア語の書いてあるお店が沢山あります
.
夜ご飯は得意のGoogle検索で
評価が高かった
“雑魚や”さんへ
こんなたっぷりで1500円(くらい)
絶品でした!
.
.
翌朝は早起きして
朝一番のフェリーに乗り、
稚内→利尻島へ移動しました
.
船酔いとかするかな…とか思ってたんですけど
普通にめちゃくちゃ大きい船でした🚢
朝イチの船からの景色も良いです
海ってなんでこんなに世界を感じるんでしょうか
.
.
利尻島ではレンタサイクルで移動です
.
体力には自信があったので
島一周コース
https://rishiri-trip.com/routemap
に挑戦してきました
.
この日は特に風が強かったようで
風速10m越え
そして
相棒は至って普通のママチャリ
楽しかったのは最初の30分くらいで、
その後は風が強過ぎて前に進めなくて
50回くらい心が折れました
.
ただ、サイクリングロードは綺麗に整備されていて走りやすいです
.
鴛泊港から沓形まで移動して、
ミシュラン獲得のラーメン食べて
まだ全体の3分の1も到達してなかったので
気合いを入れる為に
ご当地コンビニセイコーマートのスイーツ食べて
.
仙法志エリア 弁天宮
.
鬼脇エリア オタトマリ沼
.
鬼脇では、
とっても優しいお菓子屋のお婆ちゃんに
残りのサイクリングを励まされたり
(プリンをいただきながら自転車で来てる事をお客さん全員に説明してくれる)
.
それでも続く道に絶望しかけて笑
山あり谷あり、
ずっと調子が良い時もないし
悪いことが永遠に続く事も無いよなあ
などと悟りを開きかけましたが
.
強風で荒れ荒れの姫沼を見て、
全長約60kmのコースを
寄り道しながら7時間かけて周りきりました
.
.
お宿は
“なり田”さんです
(疲れ過ぎて宿の写真が曲がっています)
ヘロヘロな私を温泉まで送迎してくださり
美味しい夕食もいただいて
元気回復しました!
.
21時前には気絶するように寝てしまい
結果早起きしたら丁度日の出あとだったので、
昨日は疲れ果てて諦めた
ペシ岬へ
利尻富士もくっきりな
絶景を眺める事が出来ました!
.
礼文島編へつづく
2024年9月11日 1:13 PM | Category: oggi
楽しみ! 2024/09/01
こんにちは、大崎です
ついに、9月末に夏休みがやってきます!!
みなさんよりも少し遅い夏休み。
9月23日から10月1日の9日間でいただく予定です
今年の夏休みはキャンプ、そして韓国旅行を予定しています
6月から始めたキャンプも今年の猛暑でまったくできずに過ごしていたので
かなり楽しみなんです
そして、コロナ渦になってから初めての海外旅行を計画中です。
夏休み前後は予約が取れづらくなりますので、早めのご予約をお願いしております
よろしくお願いします🙇🏻
夏休み2日目 2024/08/29
こんにちはアシスタントのあいだです
夏休み2日目
2日目は朝から足立美術館へ行ってきました!
足立美術館の庭園は色々な角度から見ると違う美しさがあって飽きずにずっと見ていられる空間でとても魅力がありました!
絵に関しても自分は現代のものより昔の人が描いたものが好きで昔の絵にしかない独特の感じの絵がたくさんあり心惹かれました!!
最後に鳥取砂丘と砂の美術館に行ったのですが砂の美術館の一つ一つ細かいところまで再現されてる作品はすごいを通り越して感動するものがたくさんあり行く期間によって展示されているものが変わるのでまたつぎに鳥取県に行くことがあればまた行きたいなと思いました!
今回は2日間しかいなかったのですが他にもたくさん見て回りたい場所がありとても充実した旅になりました!
次はキャンプのことについてブログを書いていくので楽しみにしていてください!
夏休み1日目 2024/08/28
こんにちはアシスタントのあいだです
先週は夏休みをいただいていたので鳥取県と島根県へ旅行に行ってきました!
最初に島根県へ車で向かい出雲大社に行ってきました!!
初めて行ったのですがとにかく敷地がデカく周るのにとても時間がかかりましたが一つ一つの場所に神聖な雰囲気を感じて普段味わえないような感覚でした!
出雲大社の後は足立美術館へ行こうとしたのですが途中に松江城があると知り急遽予定を変更して松江城に行ってきました!
中にも入ったのですが城の中に井戸があったり、展示されているものでは太鼓があったりと惹かれるものばかりで楽しかったです!
2日目のことも次のブログで書こうと思うので楽しみにしててください!!
🧅 2024/08/27
先日瀬川さんがカットに来ました!
来店の前に両店に淡路島の玉ねぎが
届きました。箱いっぱいの玉ねぎ🧅
普段自分が買う玉ねぎと比べると
大きくて綺麗。
淡路島の玉ねぎが有名なのは
知っていましたが、なかなか買う
機会もなく、嬉しかったです!
.
カットはもちろん大平さん。
ショートスタイルから
ちょい刈り上げショートに。
すらっとしてる瀬川さんにピッタリ
大平さんの攻めるスタイルは
みてて気持ちがいいし、ワクワクします!
.
退社してもこうやって繋がり
続けられる環境って
素敵だなぁ。大平さんマネも
瀬川さんがくるのを
楽しみにしているのが
伝わってきてほんわかしました。
もう少しこっちに滞在するみたいなので
隙を狙ってご飯にでもいけたらなぁ〜
.
玉ねぎは、「淡路島 玉ねぎ レシピ」で
検索して1番初めに出た
玉ねぎステーキにしました!
甘くて柔らかくてすごく美味しかったです。
玉ねぎをこんなに味わって食べたことが
なかったのでびっくりしました。
次は現地で食べたいです!!!
瀬川さん、ごちそうさまでした!!
私の原点回帰 2024/08/21
こんにちは
溝の口店在籍しておりますヨシダです
私事ではありますが
去年は新品服を買うという縛りをしていたのですが
今年は原点回帰、古着で面白いファッションを楽しもうがテーマです
最近のお気に入りアイテムは
verandah aoyamaで購入した
オレンジのタンクトップ
タオル地のようになっていてアクセントになる!
もう一点は秋物、
OZ vintageで購入したスエード生地のスカート
パンツなどと合わせる予定ですが
暑すぎて登場はまだ先になりそうです。
今年は古着のなんじゃこれ みたいなアイテムに挑戦しようと思っています。
久しぶりに、、、
髪も服も自由に楽しんで考える事をやめないように、、!
安心する場所 2024/07/30
こんにちは!
溝の口店 ヨシダです
.
先日母校の国際文化理容美容専門学校渋谷校へ
行ってきました!
.
.
なんだかんだ2〜3年ぶり?に伺いました
お久しぶりになってしまいました。
.
.
卒業してもう10年以上経ちますが
いつ来ても、暖かく迎えてくださる先生方です
.
.
学生の頃は気づけなかった先生の想いや
仕事の話など、大人になったからこそ話せる
色んなお話ができて嬉しかったです
.
そして校舎を訪れると、
学生の頃頑張っていた事を思い出して、初心を思い出します。
.
KBはやっぱり良いところです!!
ありがとうございました☺️
長崎旅行記🐲 2024/07/22
初日の夜に市内のご飯屋さんへ。
..
長崎は中華街もあるくらいなので、中華料理屋さんが多いです。今回わたしは気になっていた雲龍亭という餃子屋にいきました。
その後は、途中で見つけたおでん屋さんへ。
お母さんと息子さんで経営しているお店で、後数年で100年になるそうです。関東では無い具がいろいろあって、おすすめをいくつかいただきました。
中でも豆腐がおいしかったです!!
話しているうちに仲良くなっておすすめのお店をいろいろ教えてもらいしました
..
翌日は、朝から雲仙方面へ。
おすすめしてもらった鳥料理のお店へ行き、ペンギン博物館へ。
長崎はペンギンの飼育で有名な県でもあるようでたくさんの種類のペンギンがいました。ペンギン好きなのですごく楽しかったです。
だいぶローカリ水族館ですが、おすすめです!!
そして、今回の旅行の目的のひとつでもある、タネトさんへいきました。タネトさんは、藤が丘にあるミコト屋さんの仲間のお店で全国のこだわった野菜や、調味料を扱っている八百屋さんです。見たことも無いような野菜があったり、こだわった調味料があったり、何も買わなくてもワクワクするお店です!
今回は野菜は買えないので気になる調味料を買いました。
..
次に行ったのは、島原にある 蒸気屋さん ここはタネトさんにおすすめしてもらったお風呂屋さん。ここのお風呂は、とにかく暑い。
お風呂に入ると個室があり、なんだろうと思って入ったら蒸気がもわっと、中をよーくみると、椅子が一脚。 そこに座って蒸されるという入浴方法のようで、もうそれは拷問みたいでした笑
でも入った後はスッキリ、、、。不思議体験でした。
.
そして明日は軍艦島です!!果たして上陸できるのか。
2024年7月22日 7:01 AM | Category: oggi
🇨🇭こぼれ話 2024/07/16
スイスは世界一物価高だけど何が大変って
登山列車、ロープウェイ、ケーブルカーなどの運賃が高い
スイスパス持っていても登山列車は半額払う
乗り物によっては2万超えもある
改札がないからスイスイ入れるけどチケット持ってないと罰金が高額。
ユングフラウヨッホに向かう時、乗り換えがあって
途中までしか買ってなかったようで検札来た時に指摘されて罰金かと思って心臓がバクバクした。
車掌さんがいい人でそのままの支払いにしてくれたはいいけど
キャッシュも20スイスフランしななくて。
カードが使えて無事通過。焦ったなぁ
この時もパスポートが無かったらダメだった
パスポートは常備必須
ほんと、びっくりした。
両替が少しで済んだのはチップがないからだけど
コインロッカー、ツェルマットだけはカード出来ず
コインだった。札しかなくて困ってたら
チケット売り場の人がニコニコしてカモンって。
両替してくれた。
どの国も両替はxなのに
この国では何度でもしてくれた
面白いと思ったのは
時々、スイスの人達に日本語で
ありがとう!とかおはよう!とか言われた事。
喋らなければ
中国人、韓国人そして日本人全くわからないのに。
なんで?
🇨🇭は噂通り、治安がいい!
だけじゃなく誰もかれもが親切
観光で成り立ってる国というより
人間がみんなノビノビしてるように感じた。
本当に素晴らしい。
持ち物は
サングラスは必須と言われて持って行ったけど使わなかった。ニットキャップとか手袋なども言われたが
7月は必要無かった
日焼け止めはシミになるからトイレ行く度にspf50
顔、特に頬に塗った。
スイスの目的は山、高さ3883mもあるから
高山病の準備もした。内科から処方してもらって
前日から飲むように言われて飲んだら
頭痛とめまいと頻尿、3時間で10回も行った。
合わないのか?飲むのはやめたけど
山では全く必要なかった。
宿泊は最初、グリンデルワルト2泊
ツェルマット2泊
両方共に高さ1000m程度
高さに少しずつ体が慣れて行ったのが良かったように思った
あとはゆっくり歩く事と深呼吸、水分補給
ホテルクロム3100って🇨🇭一番高さのホテルで憧れたけど急に高い場所は
体にはよくないように思ったし高額だから。
スイスパスは何時の列車に乗ってもいいから楽で良かった。スイスはどこにも大きな時計がある
乗り物はズレなく完全にやってくる。
大変だったのは乗り継ぎがどの列車でも常に6分しかなく
大きなスーツケースを引いて走った。
しかも列車手前は高額のA、間に食堂が合って
安いBは遠かった【安いと言ってもスイスパス6日間65000円】
ハイシーズンは少し高いようだ
それでも7月にして本当に良かった。
山には花が咲き歩いていても寒くない。
ヨーロッパ旅行始めたのは
吉田さんの影響
ゴシック建築が好きで歩いていて建築物見るのが大好き。一つの建物が1000年経過してるものもある
楽しかったなぁなぁ
そうそう
帰りのシンガポールエアラインは1時間遅れ
乗り継ぎはそもそも2時間しかなかったのが1時間切ってしまい、当然走った。
しかしスーツケースは間に合わなかったようで羽田に着いたら、明日着で送ると丁寧に説明された。
旅は色々あるけど
旅に行ける幸せを感じています
岩村さんは今頃、どこかな?
Category
最近の記事