アートに触れる 2025/04/24
こんにちは、大崎です
少し前に東京都現代美術館にて開催されていた、
坂本龍一さんの「音を視る、時を聴く」展に行ってきました。
美術館に行くのが久々でしたがどんな感じの展覧会なんだろうと心を躍らせて、
前情報なしで行ってみました
事前にチケットは購入していたのですが、余裕を持って会場へ
着いたら、大盛況!!!で事前に購入していても1時間待ちの行列(゚∀゚)
当日券も20分待ちの列。
大変人気があるなと感心しました。
やっぱり世界の坂本龍一、外国人もたくさんいました。
音と連動した映像、、スモーク、水。
特に水を多用に使っていて音と連動させていたのが面白いなと感じました
エジプト展も今年は気になっているのでいきたいなと思います
パーマかけましょう!! 2025/04/15
こんにちは!
溝の口店のヨシダです
今日はパーマのセミナーに行ってきました
最近はオンラインでセミナーに参加する事が多く
リアルセミナーはかなり久しぶりでした
めちゃくちゃ楽しかったです!
oggiでも勿論色んな情報交換をしていますが
美容室って、それぞれ国が違うレベルで
やってる事が何もかも違うので
同じ技術なのに新しい発見が多いんです。
そして何より講師の方、集まった美容師さん達の
熱量にこちらのモチベーションも上がります。
絶対に近くでちゃんと見るまでは席に戻らないという強い意志を感じます。
私も負けじと見てきました
最近悩んでた事を解決してくれそうな薬剤を
早く実験したくて買ってきてしまいました。笑
良かったらみんなにも共有しようと思います!
お客様に素敵なスタイル提案ができるように
早速練習してみます
皆さん、今年の春夏はパーマスタイル
いきましょう!ー!
新年度 2025/04/04
こんにちは
溝の口店 ヨシダです
3月が飛ぶように去っていってしまい
お久しぶりの投稿です
3月は卒業式!
最近は色んなヘアをやらせていただくのて
自分達も入念に準備して
とても楽しくやらせていただきました。
あとはなんといっても
岩村さんの卒業です
相棒がいなくなるのは寂しいですが
岐阜でも頑張ってね
4月からは島崎さんが入社しました!
(写真を撮り忘れました、、、不覚です)
入社したてなのに常に笑顔で気持ちのいい人です
平日は溝の口店 土日はたまプラーザにいます
こうして新入社員が来てくれるのは
このご時世本当にありがたい事です。
美容師が楽しいと思えるように
oggiの技術を伝えられるように
まずは自分からやっていきます
今までお世話になりました! 2025/04/02
2025年3月をもってOggiを退社します。
高校を卒業して、上京してOggiに就職しました。
Oggiに決めた理由は、今思うと直感だったの
かもしれないです。
.
アシスタント時代は長くて、なかなかデビューに時間がかかってしまいスタイリストの道の大変さを痛感しました。
スタイリストの最終試験。Oggiでは、スタイルチェンジのカリキュラムでタイム計測をします。
もちろんジャッジマンは大平さん。
緊張感は今でも忘れないですが今ではいい思い出です。
.
スタイリストになって指名してくださるお客様も
どんどん増えていき、それが自分の自信に繋がりました
それぞれのお客様の生活や人生に携わる美容師の
楽しさをしれました。
特に自分は着付けに関わらせていただく機会が多くて
節目のタイミングの仕事は緊張や責任感もありますが
同時に達成感もありました。チャンスを下さった
マネージャーに本当に感謝しています。
ハイクラスのレッスンが始まった時に
改めて大平さんの凄さを痛感しました。
モードスタイルで奇抜ですがちゃんとトレンドを
抑えていて、街中で同じスタイルの人がいたり、、、
どんなお客様がきても対応できる実力がついていきました。
.
スタッフのみんなは個性豊かでみんな自由。
マネージャーがいつも言う12色の色鉛筆でした。
でもみんないい人ばかりでいつも支えてくれました。
素敵な仲間とOggiで過ごした思い出は本当に
いい思い出ですしこれからもこの関係を大事にしたいです。
.
わたしのことを指名して下ったお客様には感謝しかありません。たわいもない話をしたり、大切な節目できてくださったり、お客様に会えるだけで辛かったことも
乗り切れましたし、自信に繋がりました。
こんなにたくさんのお客様がわたしのことを
支持してくれて本当に幸せでした。
今までありがとうございました。そしてぜひ岐阜にも来てください!
.
最後に大平さん、マネージャーのもとで美容を学べて本当に良かったです。美容の楽しさ奥深さをしれました。
2人の元だったから自信もって仕事ができました。
Oggiのすごさを今やっと理解できた気がします。
Oggiで働けてよかったです、わたしを受け入れてくれたことに感謝しています。
今まで本当にありがとうございました!!
Oggi最高!
朝出勤すると 2025/03/08
朝練率100%の吉田さん
いつもはカット練習だけど今月は卒業式たくさん頂いてるからかセットの練習してる。
岩村さん
こっそり画像撮ろうとしたら
何故か察知して振り向く
1番乗りの岩村さん
今年初めて店長になった大岸さんは
なにやら事務方の仕事に励んでいる
oggiの管理職は任期1年
大統領よりかなり短いから試される
デビューしたてで営業中必死の平塚さんは
雑誌や植物など店の環境作りが忙しい
朝礼では世界のtopNEWSの話もする高尚な場
本番に向けて既に戦っている
素敵です
おススメ 2025/03/03
30秒で歯磨き完了します
歯って健康に直結するし
食べるのが大好きな私にとってとても大事な部位
歯医者さんからの指導で
1日に1回はちゃんとしっかり磨くように言われてたから晩御飯後にテレビ見ながら30分くらいの磨いてたら
磨き過ぎで歯茎が痩せると注意された
これ!めちゃくちゃいいです
充電式
9800円
数年前にドイツの商品でブリッジデントというのがあってほしいなぁと思ってたけど型どりが必要で高額だったから。
これは普通の電動歯ブラシくらいの値段で
シリコン製で誰にでも合う
使用後のさっぱり感抜群です。
次はお布団温め
こんな春近くになってしまいごめんなさい。
お布団の中のダニ除去はもちろんですが
寝る前に1分で温まる
夜中に寒いなぁと思った時も1分
デザインもスタイリッシュ
いつも枕元に置いてある
チョーオススメ
冬に書けばよかったのに
気がついたら春になってしまった
私のような寒がりは4月まで
つまり何の半分は使います。
ダニボタンを押すと
まるで洗いたてのような感触も感動します
掃除機はmakita
空港でも駅でも掃除の方が皆さん使ってます
通勤時に洗足学園の前通る時
🐦⬛
かわいいなぁと思って撮りました
その昔、カラス族と呼ばれたからか
好き
80年代
モード全盛期
道東の旅③ 2025/02/15
3日目。
お風呂が男女入れ替わりなので朝風呂へ。
屋上の外気浴に行く人は私だけで貸切オホーツク海
最高でした、、、、。
朝もビュッフェで、北海道産の食材が多く
どれも美味しかったです!
.
知床で少し時間ががあったので周辺を散策しました。
世界遺産センターがあり、知床半島について
詳しく展示されていました。
自然を大切にするいろいろな取り組みがされており、
半島の先端へは、徒歩か船でしか行けないようです。
道中にはヒグマもいるみたいです。
北海道のヒグマの大半は知床に生息しているそうです。
知床では熊を守る取り組みもしていました。
.
バスに乗り、斜里へ。斜里からは、鉄道に乗ります。
2両編成で山の中を走ります。
途中で鹿に出会ったりしつつ塘路駅につきました。
着いたのは18時頃で辺りは真っ暗でした。
塘路駅で下車する人はおらず心配でしたが、
無事宿に辿り着きました。
ゲストハウスThe GEEKは、釧路湿原の近くにあり、
朝方は色々な動物にも会えます。
旅行客の方とも交流できるのも楽しかったです!
そしてなんとここはサウナが有名なんです!
湿原を眺めながらサウナに入り、
湿原の伏流水の水風呂からの外気浴。
極寒でしたが最高でした!
.
翌朝は、湿原散策をして、釧路に出発!
北海道の旅も終盤です。
つづく
道東の旅② 2025/02/12
旅の朝は日の出をまずみに行きます。
オホーツク海から出る朝日、綺麗でした!
朝食を食べ、いざガリンコ号乗り場へと
思ったのですが、調べていた路線バスの
時間を見間違えており、
慌ててタクシーで向かいました。
(※道東のアクセスが難しすぎて、
道東経験者の吉田さんに相談しながら
今回は念入りにスケジューリングをしたのに)
無事間に合って、なんと出航もしてくれました。
でも流氷は遥か向こうに、、、波も荒れ模様。
無理かなぁと思ったら荒波を越えながら
どんどん流氷へ船が向かい出しました!!
なんだか偶然船首の位置にいたので、
ジェットコースター並みに揺れましたが
しがみつきながらも耐えて、なんと、、、、
流氷ガリガリみれちゃいました!
一面に広がる流氷ではなかったものの
初めて見る流氷は圧巻でした、、、。
近年温暖化で流氷が減っているみたいで
今年は特に少ないみたいです。
.
ガリンコ号の後は知床方面の観光バスで移動。
冬季限定で動いているバスで道東エリアを
いろんなルートで回れるようです。
まずは網走へ、そこからすぐ出発かと
思いきや3時間のフリータイムがありました笑
その時間を利用して網走監獄へ行きました!
今回ゴールデンカムイを全シーズン
ダウンロードして道中見ているので
聖地巡礼できて感激でした!!!!
北海道を開拓するにあたって
看守の方や囚人の方が命懸けで
道を作ったり北海道の発展に関わった
歴史を知れました。
.
バスに乗り込んで知床へ!
今回の宿は、北こぶし知床ホテル&リゾート
ここはなんとサウナシュランにも選ばれている
宿になります。吉田さんにも勧めてもらい
今回の旅ですごく楽しみにしていた一つです。
到着してすぐお風呂へ、、、、
浴室には大きい窓ガラス、
一面が世界遺産に登録されている知床半島。
サウナからも一望できました。
デザインも素敵で水風呂は、10℃くらい。
外気浴の屋上テラスは極寒すぎて貸切笑
すごくよかったです!サウナ好きは行くべき。
.
夜ご飯は、ビュッフェスタイル。
ライブキッチンスタイルなので出来立てを
いただくことができて、
クオリティーも高かったです。
そしてなんとこの宿はオールインクルージブル
お酒も北海道産のワインや北海道のビール
いろいろありましたが少量づつほぼ制覇笑
最高でした、、、、、、、。
このために1週間ほど前から胃袋を鍛えて
本当に正解でした。いつもなら胃もたれに
なっている量でしたが、余裕でした👍
夜は卓球とルールもよくわからない
ビリヤードをしてカロリー消費。
明日は、知床散策して釧路方面へ!
私の好きそうな居酒屋がいっぱいあるよという
吉田さんの助言によって決まった釧路、
調べれば調べるほど渋い飲み屋だらけ。
楽しみです笑
でもその前にちょっと寄り道。
つづく
道東の旅 2025/02/12
冬休みいただいています!
羽田7時発の飛行機で北海道は女満別空港へ✈️
今回は4泊5日道東を巡ります。
1日目は、駅まで送迎をお願いして網走湖へ
念願のワカサギ釣りをしました!
見るからに雪一面の場所は網走湖でした。
氷は45cmの厚みでスノーモービルや車も
普通に走れるみたいです。不思議な場所でした。
ワカサギ釣りは、
ドーム型のテントの中で行います。
風を遮るだけでも寒さは全然違います。
ワカサギは公魚という漢字で書くようで、
漢字も見た目も綺麗な魚です。
氷の穴に糸を垂らして待つと
面白いくらい釣れました!
釣れたワカサギはその場で
天ぷらにしてくれます。
ワカサギは基本的に1年しか生きないようです。
そんなワカサギを釣ってすぐ食べて
なんだか申し訳ない
気持ちになりながらも、、、
すごく美味しかったです!
同じツアーの人の中に梶ヶ谷から
来たというご夫婦と
淡路島から来た外国人に出会ったり
縁を感じました。
.
網走道の駅から次は紋別へ
まずは流氷博物館とカニのオブジェを
見に行きました!
-20℃の体験ができたり、本物の流氷を見たり
ガリンコ号の歴史が展示されていました。
あとはカニのオブジェ!
ぽつんとあるのがとてもシュール
生で見られて感激でした🦀
夜ご飯はタクシーのおじさんに聞いたおすすめの
海鮮屋さんへ。すでに予約が
いっぱいでは入れず、、
お腹の減り具合に敵わず近くの居酒屋へ!
カウンター席で常連さんが来るようなお店で、
どれを食べても美味しかったです^ ^
2件目は、歩いてて見つけたお店へ。
おじいちゃんが1人でやっててメニューも
よくわかりませんでしたが、
お通しの刺身がとても
美味しかったです!何にしようか悩んでたら、
そばを出してくれました。いい〆でした〜
.
明日はついにガリンコ号。流氷は遠くの方で
うっすらぼんやり見えるだけ、、、、、
果たして見れたのでしょうか!!!
つづく
冬休み前半は北海道 2025/02/09
こんにちは!
2/3から11まで冬休みいただいてます。
溝の口店の大岸です!
今回の冬休みは函館と
ホーチミン、ダナンの旅行を組みました☺️
いつも夏、冬で9日間休みをいただきますが
詰めすぎてしまうのが自分だなぁと感じます。
先にベトナム行きを決めて
空いてる日数で函館に❄️
行く順番は函館が先です。笑
冬休みは冬を感じたくて
雪のあるところに行くようにしています
(まだ2年目)
函館に決めたのは
海鮮を食べに行くためです!
冬の海の幸はより美味しい気がします
車の運転もできますが
雪の中での運転は不安なので
電車、バスで回れる函館にしました!
普段はお肉を食べますが
旅行中は基本的には魚メインで
飽きるほど食べます🐟〜
着いてすぐに五稜郭へ
お寿司も食べて塩ラーメンも食べて
天気は猛吹雪でした🥶
手袋をしていないと
痛くて耐えれません、笑
寒さが尋常じゃないです!!
その日は地元の居酒屋さんに
最初のお刺身盛り合わせは写真を撮るのに
追加のメニューは
写真撮るの忘れてすぐ食べちゃってました
そこでもしっかり飲んで、、、
翌日は元町、ベイエリアにも行きました
旧函館区公会堂
ロシア正教会(ハリストス正教会)
カトリック元町教会
旧イギリス領事館
基坂
歴史が詰まっています
有名な八幡坂はホテルの近くで
昼間も夜も行けました
函館山には強風が原因で
ロープウェイが動かず断念
いつかリベンジします!
軽食にラッキーピエロも
ここはかなり外国の方が多いように感じました
そのあとは湯の川温泉の方に移動して
湯倉神社、熱帯植物園を散策🚶
猿がみんなで温泉入ってました♨️
次の日帰る予定で
荷造りしてましたが
なんと猛吹雪で飛行機の遅延が決定
とりあえずホテルで朝ごはんを食べて、、、
羽田空港↔︎函館空港は1日5便ですが
その日は4便目にしてました。
ですが、雪の影響が凄そうだったので
1つ早い便に変更したら
その便も2時間遅れて出発🛫
私たちが元々乗ろうとしていた
4便目は欠航になりました、、、
もちろん最後の5便目も欠航
知ってる方が多いとは思いますが
冬の北海道での遅延、欠航は
よくあるみたいなので
皆さんも気をつけてください!
遅延でも羽田に帰って来れて良かったです!
次の日からはベトナムに行くので
束の間のお家でゆっくりな時間を過ごしました
洗濯して荷物を入れ替えて
次は熱いところに行くのでその準備、、、🇻🇳
ベトナムのホーチミン、ダナン来てます!
こちらは暑いです!
ベトナム編に続きます▶︎
更新は少し先になります
冬休みラストスパート楽しむぞー!!
Category
最近の記事