ブログ

Blog

実存のためには留まっていることはできないという話(作品撮りしました) 2016/11/30

 

 

こんにちは!ご無沙汰してます!

 

 

ちょっと頭がいっぱいだったんです。

 

 

 

 

芸術とはなんぞや……………………

 

 

 

 

 

 

と言うわけで、昨日フジシンさんのFASTAスタジオをお借りして作品撮りしてきました。

 

 

 

 

 

 

作品撮りって?

 

 

 

 

 

皆さんにご提案するヘアスタイルを撮ったりするのも作品撮りですが、

 

今回はクリエイティブ(創作)な作品撮りです。

 

 

 

芸術家気取りか?と思われるかもですが、

 

美容師はヘアデザイナーですからね!!!芸術です!!!デザインです!!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

とは言っても恥ずかしながら、美容師になって初の作品撮りです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初心者なので、不備が無いように約1ヶ月前から構想を練ります。

 

 

 

 

 

 

カメラマンの友人おかもっちゃんと

 

モデルの遥ちゃんとLINEでイメージ共有、、、

 

 

 

 

 

img_0784

img_0785

  img_0786

(両者掲載承諾済みです)

 

 

 

 

 

 

 

そして私はウィッグや絵を描いてイメージの具体化をしていきます、、、

 

da8b459f-b93a-4381-b65b-3eac6b7cba49

こんな感じ?と試行錯誤しながら。

 

 

img_0776

 

 

 

 

 

 

 

 

 

遥ちゃんのカラーなどの仕込みをして、今日です。

 

 

 

 

 

 

 

 

フジシンさんのスタジオはカメラ機材が自由に使えてとても助かります(私は詳しくないので分かりませんが)

 

 

 

 

 

img_4674

鏡越しの私と遥ちゃん。

 

 

どうですか。ちょっとプロっぽくないですか、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

衣装に着替えて、、、

 

img_0780

シューティングスタート!!

 

 

 

 

 

 

 

 

おかもっちゃんと相談しながら色んなショットを撮り、、、遥ちゃんには沢山動いてもらって、、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

無事終了です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

撮れたてをちょっとだけ!

 

 

img_0792

 

 

 

 

img_0795

 

 

 

 

 

まだ未加工なので、これからおかもっちゃんに編集してもらいます。

 

 

終わったらインスタグラムに沢山アップしますよー!!!!

@martienao_

 

 

 

 

 

 

 

反省点は沢山ありますが、モデル、カメラマンに助けられ素敵な作品になった気がします!

 

 

スタジオを貸していただいたフジシンさんも、ありがとうございました!

 

 

 

イメージを具体的に具現化するのって本当に難しいです。

 

ですが

こういう撮影を通して、

 

サロンワークでお客様に合うスタイルをイメージして、提供できるようになるのでは?

 

 

と思えます。

 

 

 

また次回も頑張ろうと思います!

 

 

皆さんも是非何かにチャレンジしてみてください!


乾燥してるね 2016/11/28

image

この時期乾燥してるから

女たちはこんなマスクしてるでしょ

値段はピンキリ

108円から10800円までいろいろ

これはマツキヨにビタミンCを買いに行ったら

店員さん頑張って勧めるから買ってあげた

色々試したけど

違いが分からなかった

大事な事は

空気が乾燥してる部屋で長時間着けてて

逆に乾燥させてしまう事だからimage

コレ!

画像わかるかなぁ

ラップでもいいよ

とにかく乾燥させない状態でつける事

年齢と

共にやらなきゃいけないことたくさんだね


貴方の髪は乾いてない!!!! 2016/11/24

 

こんにちは、溝の口ヨシダです。

 

 

 

昨日

 

 

img_0748

 

 

 

宮前平の「湯けむりの庄」

 

 

 

 

に行ってきました。

 

 

 

 

 

ここ凄く良いんですよ。

 

リッチな内装で、いつもキレイで、ゆっくりするにはうってつけなんです。

 

 

 

 

岩盤浴も入れるんですよ〜〜素敵です!

 

 

 

 

 

 

 

そんな温泉なんですが、やっぱり職業病が出てしまいます…………

 

 

 

 

みんな髪の毛どうやって乾かしてるんだろう……………

 

 

 

 

気になる………………

 

 

 

 

 

 

こっそり

チラ見してみた結果、、、、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

全然襟足にドライヤー当たってないじゃないですか!!!!!

 

 

根元絶対乾いてない!!!!!!

 

 

 

 

このままでは翌日襟足がハネてしまう、、、、

 

 

 

そんなことを思いながらも不審者になりそうなので声をかけられず、モヤモヤして帰宅しました。

 

 

 

 

 

耳下はただでさえ毛量が多いので、きちんと毛をめくって、さらに根元にドライヤーを当てないといけません。

 

 

 

図にするとこんな感じです。この角度です。

 

img_0753

 

 

 

 

 

その為には、こうします。

 

img_0754

 

 

 

髪を縦に半分にして、下を向いて乾かします。

 

 

 

ちなみにこうやって乾かすと、髪が丸く入って一石二鳥です。

 

 

 

 

 

 

 

 

これだけで抜群に次の日苛々せずに済みます!

 

 

 

温泉帰りにでも、是非トライしてください!

 


今こそパーマにチャレンジしましょう! 2016/11/15

 

こんばんは。溝の口店ヨシダです。

 

 

 

 

 

 

 

先日アリミノさんにパーマ講習をしていただきました!

 

 

img_0573

 

パーマの種類のおさらいや、日頃の疑問など、2時間半程ガッツリやらせてもらいました。

 

 

 

そこでの感想は、、、、

 

 

 

 

 

パーマの進化すごい!

 

です。

 

 

 

 

 

 

 

デジタルパーマが傷みにくくなってきたのは勿論、

 

 

化粧品登録の薬剤の幅の広さや髪質に合わせてアプローチできる1液達、、、、

 

 

 

 

パーマをより、皆さんに提供しやすくなるよう頑張ってくれているんだと感じました。

 

 

 

 

 

 

 

パーマかけたら傷む。

 

 

まあ、傷むんですけど、、、、

 

 

 

 

 

 

大事なのは、髪質を見極め、薬剤を選定する美容師の力量です。

 

 

 

 

 

パーマで失敗したことがある方も沢山いらっしゃるかと思いますが、

 

 

綺麗にかかると新しい自分になった気がして楽しいですよ!

 

 

 

 

img_0537

 

そして、寝癖と闘う事も少なくなります!(個人の感想です)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

img_0526

進化したパーマ技術を是非体感してみてください!

 


美容師が他の美容院に行ってみた 2016/11/09

 

こんばんは。溝の口ヨシダです。

 

 

 

どうしてもパーマをかけたい衝動が抑えきれず………………

 

 

 

今日パーマをかけに行ってきました。

 

 

 

 

 

よく聞かれるのですが、美容師は自分のお店で切ることもあれば他店に行くこともあります。

 

 

 

たまに自店舗でしか施術できないお店もあるようですが、oggiは自由です。

 

むしろ他店行って勉強してこいスタンスです。

 

 

 

 

と言うわけで今回は他店に行ってきました。

渋谷の美容室です。

 

 

 

パーマにすごいこだわりがあって、何度かセミナーも行かせていただいていました。

 

 

ホットパーマも、oggi導入したことですしスキルアップも兼ねて!

 

 

 

 

 

大体は自分が髪型変えたい衝動が抑えきれないだけなんですが、

他店に行くというのはお客様の側に立てるので良いという面もあります。

 

 

 

 

そんな感じでお店到着し、カウンセリングです。

 

 

 

施術される側の時は超ニュアンス人間なので、初めての担当の方に好きなテイストを伝えるのって難しいです。

 

 

しかし概ねのイメージを伝えて、センスを信じてお任せします。

 

 

 

 

美容師側は一瞬でお客様の好きなテイスト、ライフスタイルを理解して、そして分かりやすく提案しないといけないなーと思います。

 

 

そんなこんなでシャンプー→カットが終わり、パーマを巻かれます、、、

 

 

img_0500

 

やっぱりてきぱきと仕事をこなす姿はかっこいいですね。

 

 

 

 

でもたとえココで毛がつれて痛かったとしても言えるだろうか?うーん言えないよな、、、と。

 

 

細心の注意を払うことを再確認。

 

 

 

パーマ中はoggiみたいなウェイティングスペースで待ちます。

個人的にはフロアの様子が見たかったですがお客様的には周りを気にせずリラックスできていいですね。

 

 

 

やっぱり仕上げはドキドキしますね。

 

ちゃんと可愛くなってるのかーーー??

 

 

おーーー!!みたいな。

 

 

img_0505

 

 

この前のセルフハイライトの影響もありますがいい感じです。

 

そしてお会計、帰宅。

 

 

 

 

行ってみて分かりますがどんな時も、一瞬たりとも、気が抜けないですね。

 

施術に携わってる人だけでなく、フロア全体、全員が、です。

 

 

 

でもそれも、ヘアがバッチリ決まってたら、そんなことはあまり気にならないのかもしれません。

 

 

 

やっぱりヘアが1番だろうなーと思いながらお店を後にしました。

 

 

 

 

そんな中今回特に感じたのは

“お客様って思ってることの半分も担当者に言えてないんじゃないか?”

 

でした。

 

 

 

 

ほんとはこんなスタイルがいい!

とか

 

今の所よく分からなかったからもう一回教えてほしい、、、

とか、

 

 

金額実際幾らになるの?

とか、、、色々あると思いますが、

 

 

 

日本人なら特に伝えるという行動が苦手なんだなあと感じました。自分自身がですが。

 

 

 

 

お客様の想いを解ける美容師になりたいなーと思います!

なおかつセンス良く!

 

 

 

 

 

 

明日からまた頑張ります☆


秋冬のリップは深く 2016/11/09

image

昨年のリップは

真っ赤が主流だった

今年は

黒に近い深いのが主流

だけど

そんなのは私の年齢でやったら

アホパクなるから

image

これはシャネルの新色

6時間もつがウリ

色が深くていい

確かにもつけど色が濃過ぎて

食べた後の歯ブラシにもついちゃう

シャネルはちょっと高いからいつも

免税で買う

試してみて

試すなら

伊勢丹新宿がいいよ

日本一の美容部員が集結してるからね


よくばりな女性にオススメなショートボブ! 2016/11/01

 

 

こんばんは。溝の口ヨシダです。

 

 

 

最近、、、、

 

 

 

 

 

img_0407

 

 

 

img_0406

ショートボブにする人が増えてます。

 

 

ショートボブの利点は、

 

・ボブよりすっきりした襟足で首長効果

 

・でも、ショートより短すぎないから、チャレンジしやすい

 

・スタイリング次第でボーイッシュにも、甘くもできる

 

 

 

などなど、意外に良いことづくめです。

 

 

 

秋冬でボリュームのあるニットに、

 

ショートボブスタイルは絶対カワイイ!!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ショートスタイルはヨシダにおまかせください!

 


トリートメント コンディショナー リンスの違い 2016/10/26

 

 

こんにちは!

 

溝の口吉田です。

 

 

 

 

先日投稿したシャンプー実況でお話しした

 

 

トリートメント コンディショナー リンス

 

 

の違いについてです。

 

 

 

Google先生で調べると沢山記事が出てくるので

 

 

さらっといきます。

 

補修能力でいくと

トリートメント⇨コンディショナー⇨リンス の順です。

 

つまりさっぱり度でいくと

リンス⇨コンディショナー⇨リンス の順になります。

 

 

 

 

じゃあ間をとってコンディショナーでいいのかな?

 

 

と思いますよね………

 

 

 

 

カラー、パーマ、ストレートパーマをしていなければ

正直どれでもいいかと思います。

 

頭皮からドバッとつけなければ。(毛穴につまる恐れがあるので)

 

 

 

 

ですが、ほとんどの方は何かしらされていますよね。

 

 

その場合は超強靭な髪でもない限りアルカリ施述ダメージがあります。

 

 

 

 

そうしたら、トリートメントがいいのか!

 

 

 

そうなんです、そうなんですけれど、、、、、、

 

 

 

 

 

再三繰り返してもう鬱陶しいかもしれないですが、

 

 

市販のトリートメントには危険が潜んでいます。

 

 

 

 

まず市販のトリートメントはどれもメチャクチャに重いです。

 

それを毎日すると、、、、、、

 

 

・髪のキューティクルにこびりつき、重さが限界になるとキューティクルと一緒に剥がれ落ちる

 

・髪にこびりつき、カラーやパーマがかかりにくくなる。

 

・中身を追い出したり、髪が重くなりカラーの褪色やパーマがだれる(伸びる)

 

 

 

 

 

このような可能性があります。

 

 

 

 

折角綺麗なアッシュにしても、かわいいパーマをかけても、台無しです。

 

 

それってすっっっごく勿体無いじゃないですか。

 

 

 

 

 

 

1万円のトリートメントは必要ないですが、それなりのトリートメントを使えば

その分ダメージが減るので、お店でトリートメントをしなくても良くなる。

 

長い目でみるとお得です。

 

 

パーマの方と、カラーの方でも、使って欲しいトリートメントは微妙に違います。

 

 

 

 

 

 

お店で即購入!とまではいかなくても、是非美容師さんに、皆さん自身に合ったケアの話を聞いてみてくださいね。


セルフカラーしてみました 2016/10/21

こんばんは。溝の口ヨシダです。

 

 

 

 

もう名前を溝口ヨシダとかに変えたほうが良いくらい予測変換でもでてきちゃいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

昨夜神楽坂ブログを更新した後に、

 

 

 

 

どうしてもカラーの実験がしたくて

 

 

 

 

 

セルフカラーしてました。

 

 

img_0201

ホイルでポイントカラー

 

 

img_0202

 

さらにそれよりちょっと暗めのハイライトを入れて

 

 

 

 

img_0203

 

流した後にオンカラー。

 

 

カラー剤は究極のアッシュがコンセプトのTHROWです。

 

 

 

 

 

 

img_0209

 

 

 

濃いめのアッシュが出来上がりました。

 

 

 

 

 

 

 

色の仕上がりも気になりますが一番感じた事………………

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「セルフカラーってすごい大変」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これにつきます。

 

 

 

 

 

 

 

塗るのも大変ですが流すのも大変だしなによりそのままシャンプーも出来ないので着ていた服を脱ぐのが大変でした。

 

 

 

 

普段セルフカラーされている方、苦労されているなと改めて実感しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

カラーは全体塗らないと駄目ということはないので、

 

フェイスラインと分け目の根元を塗るだけで十分です。

 

 

 

クリームタイプのカラー剤なら、何回かにわけて使えますし経済的です。

 

 

 

 

 

 

 

むしろ全体をセルフカラーして

 

毛先が染まったり染まってなかったりがあると美容室でキレイに染まらなくなってしまいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

気になる所だけパパッとやって、大事な時には美容室でキメる。

 

 

 

 

適材適所でいきましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


シャンプー実況します 2016/10/23

 

おはようございます!

 

溝の口ヨシダです!

 

 

 

 

突然ですがシャンプー実況します!

 

 

 

 

 

今回は

 

 

 

 

 

 

img_0230

こちらのウィッグで実況しまーす!

 

 

 

 

 

 

サービスショットと思った皆さん、すみません!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずはよく髪を濡らします。

 

img_0231

30秒〜1分くらいは濡らせるといいです!

 

 

水洗で9割の汚れが落ちると言われている位ですからね。重要です。

 

 

 

重要ついでに温度も。38〜40度が適温です。

 

 

高すぎるとキューティクルが開いてしまって髪の栄養分、カラーなどが流出してしまいます。

 

 

私達の努力も水の泡です。

 

 

我が家は温度表示されないのでちょっとぬるいな〜という位でやってます。

 

 

 

 

 

 

 

十分水洗したら、、、

 

 

シャンプー登場!

 

 

 

 

 

 

img_0249

 

こちらを手のひらに出して、、、

 

 

 

 

地肌につけないで髪と擦って泡だてます。

 

 

 

 

ワックスがついていたり、泡立ちが悪い時

 

 

 

img_0252

(↑こんな感じ)

 

 

 

 

 

は、素直に一回洗い流してもう一度シャンプーし直した方がいいです。

 

 

 

 

汚れが落ちていなかったらシャンプーの意味がありませんので、、、

 

 

 

 

そして、もこもこの泡で爪を立てずに洗います。

 

 

 

img_0253

 

この辺はみなさん雑誌でよく見ますよね〜。

 

 

 

 

 

 

 

そして、すすぎ……………

 

 

すすぎはしっかりしてくださいね。

 

 

 

 

汚れが落ちてもシャンプー剤が残っていては頭皮の荒れに繋がります。

 

 

 

 

 

よくすすいだら、トリートメント。

 

 

 

トリートメントとリンスとコンディショナーって何が違うの?とよく質問をいただきますが、また次回のブログで書きますね。

 

 

 

トリートメントは毛先からです。

 

img_0254

 

毛先からです。

 

 

 

 

毛先からです。

 

 

 

大事なことなので三回言いました。

 

 

 

 

 

 

頭皮がべたっとしやすい方は、トリートメントのつけすぎかも?

 

 

 

毛先からつけて、それを手ぐしorクシでとかして、中間にも馴染ませます。

 

 

img_0255

 

そして、すすぐ。こちらもしっかりすすぎましょう。

 

 

ぬるっとしないくらいまでが良いと思います。

 

 

 

 

 

時間は、私自身がシャンプーしたら

 

すすぎ30秒〜1分

 

プレシャンプー1分

 

すすぎ30秒

 

シャンプー1分半

 

すすぎ30秒

 

トリートメント15秒

 

すすぎ45秒

 

 

かなりスピーディにやってる方です。眠いので。すみません美容師なのに。

 

 

毎日サロンでやってもらうようなシャンプーは美容師もしていないので安心してください!

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに、昨今のトリートメントは浸透率が高いのでそんなに置かなくてもそれなりの効果は得られると思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とにかく、こんな感じでも地肌さっぱり髪の毛サラサラにはなります。

 

 

 

 

少しでも参考になれば、、!!


Blog TOPへ戻る

PAGE TOP